Thinking Simple Blog

役立つ情報とスポーツをビジネスの観点から

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

Jリーグ天気別ランキング 晴より雨の入場者数が多いチームの理由とは?【データ分析】

晴れのスタジアムイメージ

天気と入場者数の関係

前回はJリーグのカテゴリ別に、「晴・曇・雨」の平均入場者数を分析しました。

どのカテゴリも、晴 → 曇 → 雨の順に平均入場者数が多いことが分かりました。

また、統計的には「天気と入場者数に関係はない」という結果になりました。

詳細は、こちらから確認してください。

bee-dog.hatenablog.com

クラブ別の天気別入場者の比較

今回は、クラブ別に天気と平均入場者数を見ていきます。

各クラブの天気別の平均入場者数と、雨の場合の下落率でトップ10を表にしました。
(対象データは2010~2019年です) 

天気別入場者数の比較

Jリーグ全体の傾向から、雨の方が入場者数が減ることを想定していました。
ところが、唯一、山形だけは、晴よりも雨の日の平均入場者数が多いという結果になりました。

晴れの平均入場者数が7,802人に対して、雨の平均入場者数が8,128人です。
山形については、後程、詳細を確認していきます。

スタジアム全体が屋根で覆われているチームが上位に来ています。

磐田はバックスタンドに屋根がない為、不利になりますが健闘していますね。

鹿島や浦和は、熱烈なサポーターも多い反面、人気があるチームなのでライト層も多いと考えられます。

その辺りが、下落率のランキングで上位に入れなかった理由かもしれません。
(鹿島は下落率:77.2%で22位、浦和は下落率:76.0%で25位)

※あくまで下落率の話になります。
 雨の日の平均入場者数(実数)は、
 鹿島:14,944人 浦和:29,113人で少なくありません。

山形が晴より雨の平均入場者数が多い理由

山形のホームスタジアムである「NDソフトスタジアム山形」は、メインの一部のみ屋根があり、雨に強いスタジアムとは言えません。

それでは、「なぜ晴より雨の日の入場者数の方が多いのか?」確認していきます。

山形のデータをもう少し詳しく見てみます。ホームゲームの天気は、

晴:102試合、曇:56試合、雨:20試合

でした。

その中でも、雨の日で特に入場者数の多かった試合を3つ挙げます。

モンテディオ山形雨の日の入場者数

2010/3/21(日)浦和戦

入場者数は、19,021人でした。
NDソフトスタジアムの収容人数が20,680人ですから雨でもほぼ満員です。

浦和とは、2010/3/21以外に2試合の対戦がありますが、2試合の平均入場者数は9,576人です。
浦和との対戦であれば、入場者数がもっと多くても良さそうに思うかもしれませんが、2試合とも平日の水曜日開催の試合となっています。
2010年以降で、集客の見込める浦和との試合を

◆ 2試合が平日の水曜日開催

◆ 1試合は天気が雨

という日程と天気に恵まれない結果となりました。
※平日の2試合も、曇と曇時々雨で天候もあまり良くありませんでした。

皮肉にも、集客の見込める浦和との対戦が、雨の日の平均を押し上げ、晴れの日の平均を押し下げる結果となっています。

2010/7/17(土)仙台戦

入場者数は、20,231人でした。こちらも、ほぼ満員です。
仙台戦は、みちのくダービーですね。

仙台とは過去に3回の対戦がありますが、この試合が1番集客しています。

2008年に山形が昇格(ジェフがプレーオフで敗れて)、2009年に仙台が昇格し、J1での「みちのくダービー」が、初めて実現した試合だった為と考えられます。

こちらも、ポイントとなる試合が雨で、雨の入場者数を押し上げています。

2017/8/11(金)金沢戦

※山の日で祝日<

入場者数は、12,743人でした。
金沢戦の雨以外の平均入場者数は5,841人です。

しかし、この日は雨にもかかわらず倍以上の集客が出来ています。
夏休み期間中ということもあり多くのイベントが開催されました。

モーニング娘。OG 保田圭さん、矢口真里さんのミニライブ

◆ ボクシング 内山高志選手 来場

◆ 先着15000名様に「サポーターズユニフォーム」プレゼント

沢山のイベントが用意されましたが、天候に恵まれませんでした。

晴れていれば、もっと多くの集客が出来たのかもしれません。

逆の言い方をすると、天気が悪くても「対戦カード」や「イベント」で挽回可能ということも分かります。

結論として、

「山形が雨の日にも強いということではなく、集約できそうな試合が雨になってしまった」

ということでした。

山形は、集客の面で重要な試合で雨が降ってしまうスタッフ泣かせの試合が多そうですね。

この辺りが、相関係数で「天気と入場者数に関係ない」につながっていると考えれます。

天気と入場者数の関係 まとめ

今回は、天気と入場者数の関係をチーム別に見てみました。
更に、晴れより雨の平均入場者数が多い山形について掘り下げみました。

平均の入場者数を見ると、天候は集客の重要な要素と言えますが、試合のイベントや対戦カードで十分挽回することも出来ることが分かりました。

20年間勉強を続けている経験から解説、英語学習のモチベーション維持法

f:id:bee-dog:20210406120549p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

本記事では、英語学習のモチベーションを保つ方法について紹介していきます。
英語学習を継続して、目標を達成しましょう。

TOEICや英会話など、英語の勉強をすると決めたけれど、こんな悩みを持たれている方も多いと思います。

◆ 数日経つとモチベーションが下がってしまってサボりがち…。

◆ 仕事が忙しくて勉強がなかった。以前のようにモチベーションが上がらない…

 

英語は、短期間の学習で身に付けることができません。
年単位の学習が必要になります。
その期間、モチベーションを保ち続けるのは大変なことです。

 

本記事は、このような方に向けてモチベーションを維持する方法をご紹介します。

 

私自身は、社会人になって20年以上学習を続けています。
簿記3級の学習から始まり、簿記2級、中小企業診断士、事業再生アドバイザーなど、仕事に必要な資格を取得してきました。

英語学習も、もうすぐ10年になります。
英語学習の成果としてTOEICは350点から720点にあがり、外資系企業に転職することも出来ました。

 

仕事をしながらモチベーションを維持して、長年学習を続けるのにもノウハウがあります。
この記事では、そのモチベーション維持の方法について、ご紹介しますね。

 

英語だけでなく他にも応用可能なので、おすすめです。

モチベーションを保つために知っておいた方が良いこと

モチベーションのイメージをつかんでおくことが重要です。
モチベーションが下がる時は、次のような考え方になっていませんか?

f:id:bee-dog:20210406123107p:plain

でも、実際はそうではないんです。
苦痛の勉強がずっと続くわけではないというイメージを持って頂きたいと思います。

 

何かを始める時は、大きな丸い石を転がすイメージを持ってみて下さい。
最初は、動かすのが大変です。
でも、転がり始めたら簡単に動かせるようになります。

 

英語学習も同じで、最初に始める時は大変かもしれません。
私の感覚では、2ヵ月~3ヵ月ほどの期間だと思います。
でも、この期間さえ頑張れれば、後は楽に転がり始めます。
そこまでは、頑張ることが必要です。

 

何らかの理由で、途中で石が止まってしまう事があると思います。
でも、最初の3ヵ月を乗り越えられれば、同じノウハウを使って動かし始めることができます。

モチベーションを維持する方法

f:id:bee-dog:20210406190004j:plain

では、具体的なモチベーションの維持方法を紹介していきますね。

目標を持つこと

具体的な最終目標(長期目標)を持ちましょう。
英語の勉強をする理由は何ですか?

TOEICで700点取って外資系企業に転職したい

◆ 英会話をしてビジネスで英語を使いたい

どんな目標でも良いです。英語学習の結果、何をしたいのか具体的なイメージを持つことが大事です。

長期目標だけでなく短期の目標も必要です。
長期目標だけだと、目標までの距離が長すぎて、先に進めなくなります。
短期の目標も設定しましょう。

目標設定のコツは、この2つです。

目標設定のコツ◆ 目標は高すぎないものにして、毎日継続できるレベルに抑えること
◆ 目標に少し余裕を持たせて、挽回のチャンスを自分に与えること

 

日によっては、思うように学習できない時も必ずあります。
あまり高い目標は、達成できない時にモチベーションを下げてしまいます。

そんな時のために、挽回できるような目標にしておくことです。
例えば、「1日に英語の学習を2時間で1ヵ月に40時間する」としておけば、平日学習できなかった日があれば、休日に挽回できます。

記録を付けること

目標を立てることは出来ていても、記録を付ける人は少ないのではないでしょうか?

毎日の英語学習の時間をExcelなどで記録しておきましょう。
記録を付けておくと、過去の自分の成果が見えます。

目標を達成できていれば、学習してきたことが自信になりますし、「また頑張るぞ!」というモチベーションアップにつながります。

 

また、モチベーションが下がった時は、せっかく今までやってきたことを無駄にしてはいけないと、気持ちを奮い立たせることができます。

 

ダイエットや家計簿と同じように、記録を付けることが、とても重要です。
人から励まされることもモチベーションアップにつながりますが、過去の自分の成果は、自分のモチベーションを維持してくれます。

習慣化すること

英語学習を習慣化することでモチベーションに関係なく、毎日、英語学習に取り組むことができます。

とても忙しい日でも、歯は磨くし、お風呂は入りますよね。
人は、意識することなく知らず知らずのうちに、一日の行動のパターンを作っています。

例えば、こんな習慣はありませんか?

◆ 朝起きたら、カーテンを開けて、顔を洗ったら朝食を食べる
◆ ドラマを見た後にお風呂に入る

これをしたら、次に何をするというパターンがあると思います。
これが、習慣化された作業です。

この習慣化されたリズムに、英語学習を紛れ込ませていきます。
例えば、次のように変えます。

 

「顔を洗う⇒朝食を食べる」を「顔を洗う⇒英語学習をする⇒朝食を食べる」

 

「こんなの英語学習する分だけ早起きしないといけないし、大変じゃないか」と思うかもしれません。はい、その通りです。

 

最初にお伝えした、大きな丸い石の話を思い出してください。
大変なのは、最初だけです。習慣化されてしまえば、石は転がり続けます。

習慣化できるまでは、目標達成をモチベーションに頑張りましょう。
その後は、習慣化されて、学習のリズムが出来てきます。

英語学習の成果を確かめること

学習期間が長くなってくると、自分のやっていることが間違いではないかと心配になってきます。
この心配がモチベーションを下げる要因になってしまいます。

 

その為、定期的に英語学習の成果を確かめる場を考えましょう。
TOEICが目標であれば、定期的に試験を受けて実力を確かめる方法が良いです。

テストの結果でなくても大丈夫です。
英会話であれば、海外旅行に行って英語を話すことを試すことも考えられますね。

英語を学習してきた成果が見える場を考えてみましょう。

英語学習の合間に。リフレッシュの方法

f:id:bee-dog:20210406190129j:plain

ストイックに休むことなく毎日勉強できれば良いのですが、ほとんどの人にとっては難しいですよね。

短期集中勝負の資格試験であれば良いですが、英語の学習は期間が長いです。

 

私は、肩の力を抜いて学習した方が良いと思っています。
土日は、1ヵ月の目標を達成できるのなら、休みにしても良いと思います。

 

ただし、可能であれば休日にも英語に触れる方法を考えると良いと思います。
例えば、英語のWebサイトの記事を読むとか、話している言葉が聞き取れるか考えながら映画を字幕でみるなどです。

最近は、ネット環境さえあれば簡単に映画を楽しめるようになりました。
作品数が充実しているU-NEXTがおすすめです。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

 

学習ではないですが、少しでも英語に触れる方が英語に慣れるという意味でも重要です。

継続する為にアプリやオンライン英会話を使う

自己学習だけでは、なかなか継続できないという人は、アプリやオンライン英会話を利用するのも1つの方法です。

お金をかけたから無駄に出来ないというモチベーションにもつながります。

 

有料サービスは、学習を継続する為の工夫がされているので、結果として継続した学習をすることができます。

私は、スタディサプリのビジネス英語コースとオンライン英会話のBizmatesを利用しています。気になる方は、参考にしてみて下さい。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)

 

英語を習得する為に、特別な能力は必要ありません。
地道にコツコツと努力すれば、必ず習得できます。

モチベーションが上がったり、下がったりしますが、焦らずじっくり頑張っていきましょう!

TOEICに関する情報は、こちらの記事も参考にして下さい。

Bizmates以外にも質の高い無料体験できるものを取り上げていますので、参考にして下さい。

外資系企業に転職経験にもとづいた履歴書へのTOEICの点数の書き方

f:id:bee-dog:20210404103752p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

本記事では、転職時の履歴書へのTOEICの点数の書き方をご紹介します。
外資系企業へ転職した実体験をもとに紹介します!

転職を考えている時に、TOEICの点数を履歴書に書いてアピールしたいと感がると思います。

履歴書に書く時に、こんな悩みを持つ方も多いと思います。

強調したい文章を記述する。

TOEICの点数は、何点から履歴書に書いてもいいだろうか?
TOEICはどのように書けばよいの?

この記事は、そんな方に向けて書いています。

私は、30代になってから社会人になってから初めてTOEICの試験を受けました。
結果は、350点でした。


この点数を見て英語が使える人材になることを決意し、仕事のすき間時間を使って学習を続けてきました。

4年間かかりましたが、点数は650点まで伸びました。
今は、外資系企業に転職して働いています。

本記事では、私が日系企業から外資系企業に転職した経験から、履歴書の書き方をご紹介していきます。

結論から言うと、履歴書の書き方は次のようになります。

履歴書の書き方◆ 600点以上であれば、TOEICの点数は履歴書に書く
◆ 転職の場合は、点数だけでなく経緯を合わせて記述する


具体的な説明をしていきますね。

TOEICの点数で何が分かるか?

英語のテストと言えば、TOEICは誰もが知っている試験だと思います。

リスニング、リーディング(以下L&R)が有名ですが、スピーキングとライティングの試験もあります。

ここでは、L&Rについて紹介していきます。
L&Rは、英語によるコミュニケーション能力を幅広く測るテストです。

テストの結果は、一般的なテストのように合否ではなく、スコアとして表示されます。

スコアごとに評価(ガイドライン)が示されています。

レベル スコア 評価(ガイドライン
860 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる
730 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地は備えている
470 日常生活のニーズを充足し、制限された範囲内では業務上のコミュニケーションができる
220 通常会話で最低限のコミュニケーションができる

 

また、アンケート調査から企業が社員に期待する点数も調査されています。

企業がきたいするTOEICスコア企業がきたいするTOEICスコア
新入社員:535
中途社員:560
技術部門:560
営業部門:575
海外部門:690

参照元)IIBC「英語活用実態調査2019」より


上記の結果から見ても分かるように、中途社員には560点が求められています。

履歴書に書けるTOEICの点数は決まっていません。
自由に書いて良いですが、あまり低いと逆効果になってしまいます。

TOEICの点数としてアピールするのであれば、企業が期待する点数は超えておきたいですから、600点を目安に記述するのが良いと思います。

履歴書に書ける点数

それでは、実際に書き方を紹介します。

書き方

履歴書には、取得月、試験の種類、点数を記述します。

例)2021年4月 TOEIC Listening & Reading 600点取得

書き方のポイント

◆ 履歴書には、取得した最高得点を書く

履歴書には、最新の得点を書く必要はありません。
過去に取得した最高点を書きましょう。

勉強の観点からも、自分の実力を測る為に、こまめに試験を受けておくと良いです。

◆ 点数に有効期限はない

TOEICのテスト結果には、有効期限はありません。しかし、あまり古いと信憑性がなくなってしまうので、2年程度を目安に記述するべきです。10年前の結果だと、それから勉強していないと思われて逆効果になる可能性があります。

TOEICの点数で企業が見ていること

TOEIC L&Rの点数が高いだけでは、残念ながら英語を話すことはできません。

コミュニケーションを取る為には「聞くこと」と「話すこと」が必要ですが、「話すこと」が足りないからです。

英語を話すには、英会話をトレーニングする必要があります。
企業も当然のことながら分かっています。

TOEICは英語を話せるポテンシャルがあることの確認に過ぎないのです。

もし、転職先ですぐに英語が必要な環境であれば、TOEICの点数ではなく英語を使った実務経験を確認してくるはずです。

また30代は、会社の中で主力として働き始める頃です。
社会人になってからの学習で自己啓発への積極性や時間管理が出来ることを伝える方が、企業に対してポテンシャルのある人材であることをアピールできます。

履歴書には点数を記述して、職務経歴書に学習への取り組み方をアピールする方が良いです。

実際、30代後半で外資系企業に転職した私は、TOEIC650点で英語の実務経験は0でした。

しかし、これまでの仕事の実績と、英語学習の経緯を職務経歴に記述することで、自己啓発しながら成長できる人材であると評価されたと思っています。

すぐに英語が必要ならば英会話スクールを活用

転職後に英語を実務で使う場合、TOEICの試験だけでは対応できません。

TOEICの点数がある程度取れていれば、コミュニケーションをするベースは出来ています。
しかし、話せるようになるにはトレーニングが必要です。

私も外資系企業に転職し、英語を使う必要が出てきた時はとても困りました。
今でも、実践と英会話のレッスンを組み合わせながら、英語を鍛えています。

仕事をしながら、英語を勉強をすることは大変です。
でも、働きたい環境に転職できることは、とても幸せなことです。

英語を使いたいけど、転職を迷っている方は、是非チャレンジしてみて下さい。
自分の可能性を広げることができます。

英語を話せることで、世界も変わってきます。

勇気を出して踏み出してみましょう。

 

実践の機会がなければ、英会話スクールを活用するのが良いです。

価格が安くて、自由な時間にレッスンを受けられるオンライン英会話がおすすめです
おすすめのオンライン英会話は、こちらの記事にまとめました。

TOEICに関する情報は、こちらの記事も参考にして下さい。

英語が苦手でもTOEICで500点を取る為におすすめの参考書

f:id:bee-dog:20210403194042p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

本記事では、TOEICの入門となる500点に向けた勉強でおすすめの参考書をご紹介します。
参考書を使った具体的な学習方法も紹介しますよ!

TOEICの勉強を始めようと思って、こんな疑問を持たれている方もいると思います。

英語は苦手だけれど、将来の為に勉強を始めたい。
だけど、TOEICの勉強は、何から手を付けたらいいんだろう?

使う参考書や勉強の仕方が分からない方に向けて、おすすめの参考書と学習方法について解説していきます。


私は、35歳の時に社会人になって初めてTOEICの試験を受けました。
試験の結果は、350点しか取れず散々な出来でした。

学生時代から英語は苦手だったので、当然の結果ともいえます。
単語も知らないし、文法もわかりません。
もちろんリスニングも全くダメです。

それでも、35歳の時に「英語を話せるようなること」を目標として立てました。
勉強を続けた結果、720点まで上げることができました。

今は外資系企業に転職し、普段から英語に触れる環境で働いています。
それでも、十分に話すことができないので、英語の学習は続けています。

私は、350点から500点に上げるまでに1年間かけて勉強しました。
短期集中や1日に長時間の勉強ができる人もいますが、多くの人は、いきなり長い勉強時間を確保することは難しいです。

勉強時間を確保する方法自体にもノウハウがあります。
短時間でも学習を継続することを考えて、自分のペースで勉強を始めて行きましょう。
その中で勉強時間の確保の方法も学んでいけます。

 

今は、どのように勉強をすれば良いか分かっています。
でも、学習を始めた頃は、勉強の仕方が分かりませんでした。

同じようにTOEICを始めたいけれど、やり方が分からない人は多いと思います。
そんな方に向けて、勉強の仕方を紹介していきます。

結論から言うと、500点に向けては次の目的をもって学習します。

500点に向けて必要な学習◆ 必要な単語を覚える
◆ リーディングよりリスニングを重視
◆ 継続して学習するリズムを作る 

私が英語学習を継続する為にやってきた実体験を紹介しますね。
参考書の紹介の前に、TOEICの目標点数とコツについて、お話ししたいと思います。


この記事では、最初は出来るだけ費用をかけない方法で始める為に、参考書を利用した学習方法を紹介しています。

お金をかけても、TOEICの勉強を最初から効果的にしたいという方には、最初からスタディサプリを利用して学習する方が良いかもしれません。
スタディサプリは、こちらから
TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

 

最初の目標を500点にする

f:id:bee-dog:20210403212850j:plain

TOEICの試験は、よく出来ていて、目指す点数によって学習の内容が変わってきます。
今の自分の点数に関係なく、まず最初の得点の目標は500点にしましょう。

500点がどんなレベルなのかについては、TOEIC公式のホームページの中で次のように記述されています。

日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
【引用元】
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/lr/pdf/proficiency.pdf

TOEICの公式にも書かれている通り、500点のレベルは必要最低限の単語を知っていて、何とか話すことができるというレベルです。
先ずは、この最低限会話ができるレベルを目指しましょう。

500点がすごく高く感じるかもしれませんが、学習を続ければ必ず到達できるレベルです。

リスニングとリーディング

TOEICは、リスニングとリーディングから構成されています。
リスニング495点、リーディング495点の990点満点のテストです。

最終的には、どちらもバランスよく学習する必要がありますが、英語が苦手な方はリスニングの学習からはじめましょう。
リスニングから始める理由は、一般的にリスニングの方が点数が上がりやすいと言われているからです。

英語学習は、簡単に身に付くものではなく、ある程度長期戦です。
最初に結果が出た方が、自分のやり方が間違っていないことに自信がつきます。
何より点数が上がれば、嬉しくなってモチベーションも上がりますよね。

学習が不安定な最初は、モチベーションがとても重要になります。

自分の気持ちを上げていくためにも、点数の上がりやすいリスニングの学習に重点をおくことをおすすめします。

500点に向けておすすめの参考書(厳選3冊)

リスニングに重点を置くことを意識したおすすめの参考書です。
私も試行錯誤する中で、色々な参考書を買いました。

その結果、英語学習を始めるにはこの3冊をおすすめします。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

本の紹介

TOEICの単語学習においては、かなり有名な本です。
著者が、公式教材や実際の試験で書き溜めたデータを使用して、目指す得点別に覚える必要がある単語をまとめています。

学習方法

学習は、以下の手順で進めます。
音読をすると読み飛ばしてしまう事がなくなるのでおすすめですが、出来ない場合は黙読でもOKです。

1日目

① テキストの左側が、英単語の部分が空欄になっているので、No.001~No.100まで、右の回答を見ながら音読します。

② 2回目は、右側を隠して左側を音読します。

③ 分からなかったら悩まず回答を見て音読し、付箋などで印を付けておきます。

④ 付箋で間違えた所を確認します。

⑤ 間違える数が1個になるまで、くりかえし②~④を行います。

 
2日目~4日目(600点レベルが完了)

No.101~No.200までを1日目と同じように繰り返します。
毎日100個ずつ単語を覚えていきます

 
5日目

① 600点レベルの400語を通して、右側を隠して左側を音読します。

② 分からなかったら回答を見て音読し、付箋などで印を付けておきます。

③ 付箋で間違えた所を確認します。

④ 間違える数が4個(間違いが1%以下)になるまで、くりかえし①~③を行います。

 
6日目

5日目と同じことを繰り返します。
最初の1回目で間違いが4個以下になれば600点レベルは完了です。
4個以下でなければ、4個以下になるまで、毎日繰り返します。

同様に、730点、860点、990点のかたまりで、間違いが1%以下になるまで繰り返します。
990点まで終わったら、ここからが本番です。
毎日、1冊を通して音読し、間違いが1%いかになるまで繰り返します。1%以下になったら、この本は卒業(完了)です。

学習のポイント

やり方からも分かるように、単語を1回で覚えるのは無理だと思いましょう。
何度も繰り返すことで、少しずつ記憶が焼き付いていきます。

薄く何度も塗り重ねることで、記憶を強固にしていくイメージです。
もどかしく感じることもあるかもしれませんが、焦らず続けることが大事です。

覚える方法として、文字ではなく単語や文章のイメージを浮かべると記憶に残りやすいです。
今後にも役立ちます。

例えば、
日本語で「りんごをイメージして」と言われたら、すぐにリンゴの画像をイメージできます。

f:id:bee-dog:20210403210258p:plain

英語だと「Appleをイメージして」と言われたら、最初は「Apple」⇒「リンゴ」⇒「リンゴの画像」になります。

f:id:bee-dog:20210403210338p:plain

それを「Apple」と言われたら、Appleの画像が浮かぶように、言語と感情を直接結ぶことをイメージします。

f:id:bee-dog:20210403210353p:plain

その物体やシーンを一緒にイメージしながら音読すると訓練になりますし、記憶にも残りやすいですよ。

Duo3.0

DUO 3.0

DUO 3.0

  • 作者:鈴木 陽一
  • 発売日: 2000/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

本の紹介

こちらも英語学習では、昔からよく出てくるおすすめの本です。
560の英文で、重要単語1600語と重要熟語1000語を覚えることができます。

学習方法

本自体は、単語を覚える為の参考書ですが、シャドーイング用として使います。
例文が適度な長さの上に、単語も覚えることができるからです。

1日の英語の勉強時間を決めましょう。
勉強の時間は、無理のない範囲で1時間~2時間にすることがおすすめです。

先ずは、最初に紹介した「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」の学習を進めます。
1日の学習時間のうち残った時間をDuoを利用したシャドーイングにあてます。

最後まで出来たら最初に戻り、何度も繰り返し、詰まらずにできるレベルにまで繰り返します。

学習のポイント

ここでのシャドーイングの目的は、英語のリズムを覚えることです。
自分の発音が正しい・正しくないは、一旦忘れて、聞いた通りに発音していきます。

お手本の声をしっかり聴くためにイヤホンやヘッドセットを使うことがおすすめです。音読は、大きな声でする必要はありません。

慣れていないと、標準の速さでシャドーイングをするのは、かなり難しいです。
速さ調整のできるアプリを使って、速度を50%~70%にして始めましょう。

英単語を覚えるのと同じで、音読しながら文章の状況をイメージし、感情と結びつける作業も忘れないようにしてください。

ここで、英語の話すリズムをつかむことで、リスニングでの聞き取りが格段に上がります。

シャドーイングで自分の発音を確認することを目的にすること記述を目にしますが、初心者が自分の発音が正しいかどうかを判断することは難しいです。
そもそも治し方もわかりません。

発音の仕方を確認しておくのは大事ですが、自分の発音チェックまでは不要です。

発音については、英会話の中で講師に修正してもらう方が、効率的・効果的です。

ここでは、シャドーイングの目的は、リスニングの為の英語のリズムをつかむことだけに絞りましょう。

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

 

1駅1題 新TOEIC(R) TEST 文法 特急

1駅1題 新TOEIC(R) TEST 文法 特急

 

本の紹介

TOEICで出題される文法について、取り組み方が分かりやすく解説された本です。

解説も分かりやすく、英語初心者が文法の勉強に最初に取るにはおすすめの本です。

学習方法

本に記載のある目標タイムを守って回答をしていきます。

回答の内容を文章に入れて音読します。
音読することで、無意識で単語の読み飛ばしを防ぎ、文章の構造を頭に刷り込んでいきます。

最後まで終わったら、最初に戻って繰り返します。全ての問題を間違いなく音読できるまで繰り返します。

学習のポイント

これも同じように、文章の状況をイメージしながら読んでください。
イメージは人それぞれです。

最初は、日本語から状況をイメージして、英語に合わせる形でも良いです。


TOEIC500点を目指す勉強法まとめ

TOEICの勉強を始めても、最初は不安で色々な参考書に手を出してしまうことがあります。
そこをグッと我慢して紹介した本を1日2時間、3ヵ月続けてみて下さい。

単語が分かってきたことや英語が聞けるようになってきたことを、実感することができます。


学生時代から英語が苦手で、最初のTOEICでも350点の僕に出来たことです。
誰でもできます。

大事なことは、継続して学習することだけです。

英語には、特別な才能は必要ありません。
地道な練習の繰り返しをすれば、だれでも英語を話せるようになります。

結果が出るまでは、「無駄なことやってないかな?」と不安になることもあります。

しかし、そこを乗り越えてこそ、欲しい結果にたどり着けます。
短期勝負ではなく、ゆっくり構えて長期戦で。頑張っていきましょう

英語が話せるようになると、世界が変わりますよ。

TOEICに関する情報は、こちらの記事も参考にして下さい。

英語を話せるようになるためには、TOEICの勉強とオンライン英会話を組み合わせる方法が効果的です。

質の高い無料体験できるものを取り上げていますので、参考にして下さい。

30代からでも英語学習は間に合う!実体験にもとづく勉強法の紹介

f:id:bee-dog:20210402163403p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

本記事では、30代からの英語学習方法について紹介します。
仕事で役に立つ英語を身に付けましょう!

30代と言えば、会社の中でも主力となる世代で、責任ある仕事も任せられるようになってきていると思います。

そんな中で、仕事で英語を使えるようになりたいと考えたり、会社から将来の昇進の為にTOEICの点数を求められていることもあると思います。

英語の必要性は感じているものの、こんな感情もあると思います。

いまさら英語を勉強して、身に付くものなのだろうか?

結論から言うと、30代から英語の勉強を始めても全く問題ありません。

本記事では、具体的な英語の学習内容と学習方法について紹介していきます。

 

私は、社会人になって初めてTOEICのテストを受けたのが35歳の時でした。
会社からの指示で受けましたが、結果は350点でした。
悪くても400点台と思っていたので、かなりの衝撃を受けました。


これからの時代、このままではいけないと思い35歳から英語の勉強を開始。
TOEICは720点となり、オンライン英会話で英語を話すトレーニングも行いました。

30代の最後に転職し、今は外資系企業で普段から英語に触れる環境で働いています。
過去の自分の経験を元に、勉強の内容や勉強の仕方を紹介していきますね。

30代の世代の特徴と学習計画の立て方

f:id:bee-dog:20210402172451j:plain

30代になると、会社の中でも中堅で、主力となって働く世代です。

部下を持っている人もいるでしょうし、責任ある仕事を任せられていることも多くなります。

 

自分の事だけやれば良かった20代とは違います。
自分の予定より、仕事の予定を優先しなくてはいけないこともあります。

 

私も20代の頃は、自分の仕事が終わればすぐに帰宅し、中小企業診断士の資格取得を目指して、平日でも6時間ほど勉強を確保できていました。

30代になってからは1日の仕事の占める時間が長くなり、同じようなやり方で学習することが難しくなりました。

そのため、次のようなことを意識する必要があります。

30代の勉強スタイル短期勝負ではなく、長期間を継続して学習できる計画を立てる

仕事と学習を両立するために、1日に2時間ほどが無理のない勉強時間になります。

TOEICの点数を100点あげるのに必要な学習時間は、点数にもよりますが200時間ほどと言われます。

1日2時間で、1ヵ月60時間、1年間で720時間の勉強時間を確保します。

そうすると、TOEICの勉強をした場合1年間で300点ほど上げることができる計算になります。

f:id:bee-dog:20210221171727j:plain

仕事の忙しい時期もあるし、毎日勉強することができるかなぁ

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

大丈夫です。心配しないでください。

英語の学習は、少し勉強をやめたからと言って、点数が落ちることはありません。
実際、私も仕事の忙しい時は、1ヵ月単位で学習を中断しました。

取り戻すための時間は必要ですが、ある程度学習したらTOEICの点数が極端に下がるようなことはありません。

重要なことは、たとえ忙しくて中断期間ができたとしても、元に戻ることのできるように英語学習を習慣化することです。

短期勝負ではなく、学習することを生活に定着させることが何より大事なことです。

TOEICで証拠を示し、英会話で実力をつける

f:id:bee-dog:20210402172714j:plain

英語の学習で思いつくのが、TOEICの勉強です。

でも、こんな意見を聞いたことがある人もいると思います。

TOEICの勉強をしても英語を話せるようになる分けではないから、英会話をやった方が良い

TOEICの勉強をしても、英語が話せるようにならないことは事実です。

しかし、ちょっと待ってください。
TOEICの勉強には意味があります。
TOEICの目的は、英語を話せるようなることではないんです。

 

最初の目的に戻ってみましょう。
英語を勉強しようと思った目的って何でしたっけ?
仕事で英語を使いたいってことでしたよね。

 

想像してみて下さい。
自分が英語の仕事を誰かに任せようと思った時にどちらを選びますか?

A:私はTOEIC800点とっています。
B:私はオンライン英会話で1年間勉強しました。

既に実践で英語を使っている経験があれば別ですが、実践経験がなければ、客観的な指標であるTOEICの点数が評価されます。

履歴書にTOEICの点数を書いても、英会話に通学した年数は書かないですよね。

仕事で使える英語を話す為には、次のステップが必要です

①英語を使う仕事の機会が与えられる
②現場で試行錯誤しながら英語力を身に付けていく

最初の①をクリアする為に、TOEICの点数が必要となるのです。
客観的に評価されるTOEICの点数を取ることで、「仕事を任せてみるか」となり、②のステップに進むことができます。

もちろん、TOEICの勉強を通じて、基礎的な英語力を身に付けることができます。

 

どんなに英会話スクールで練習しても、実践の場に勝る環境はありません。

 

自分の20代の頃を思い出してください。
十分に準備をしてから現場に入ったでしょうか?
ある程度の準備をして、現場で時には追い込まれながら、技術を身に付けてきたはずです。

 

人は、実践でチャンスを与えられてこそ伸びることができます。
チャンスを得る方法としてTOEICの学習から始めることをおすすめします。

また、単純に転職の時にも1つのアピールポイントになりますよ。
前職では、英語は全く使用しませんでしたが、TOEICが720点を履歴書に書くことで外資系企業に入社することができました。

 

TOEICの点数が600点ほど取れるようになってきた所で、実践トレーニングとして英会話を始めると良いと思います。
英会話は、オンライン英会話がおすすめです。

私は、720点になってからオンライン英会話をはじめました。
TOEICで700点超えたんだから、英語を話せるようになっているだろうと思っていたので、あまりの話せなさぶりに落胆しました。

もう少し早くから勉強しておけばよかったと後悔しています。

英語学習の4つのポイント

f:id:bee-dog:20210325082217j:plain

具体的に、どうやって勉強を始めたら良いのかを紹介します。

本を使った学習から始める

英語学習用の通信講座や学習用のアプリがたくさんあります。
おすすめできる通信教育やアプリもありますが、まずは本を使っての勉強をおすすめします。

 

最初の目的は、英語の勉強そのものより、学習することを生活の中に定着化させることです。
通信教育やアプリの利用は、それなりの費用が必要になってしまうので、「勉強しないといけない」というプレッシャーが大きくなってしまいます。


余計なプレッシャーを除くために、書籍を利用して英語学習をスタートしましょう。
短い時間でも進められる、英単語と文法から始めるのがおすすめです。

TOEICの勉強では、有名な英単語と文法の2冊を紹介します。

◆ 英単語のおすすめ本

英語のベースとなる単語を覚えることは避けて通れません。
よく出る単後は、この本を使って覚えましょう。

◆ 文法のおすすめ本

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
 

解説は詳しいですけど、 名前にもある通り電車の中でも短い時間で学習できる最初に文法に取り掛かるにはおすすめです。

1~2ヵ月ほど学習して英語に慣れてきたら、本格的な学習を進める通信講座や学習用アプリの検討を始めます。

記録をつける

ダイエットのコツには体重や食事の記録、貯金のコツには「使った金額の記録」など、目標達成のために記録をすることがすすめられることが多いと思います。

学習も同じです。記録を付けていきましょう。
勉強した内容まで書ければ良いですが、Excelで勉強した時間を記録するだけでも十分です。

TOEICの点数は、右肩上がりで上がり続ければ良いですが、伸び悩みの時期もあります。
そんな時にExcelに積みあがる時間が、自信と継続する勇気を与えてくれます。

TOEICの試験を3ヵ月に1回受ける

3ヵ月ごとに試験を受けることで、そこに向けて勉強の計画が立てやすくなります。

180時間の学習も出来ているので、学習の成果も点数に出やすくモチベーションに繋がります。
本当の試験でなくても、自宅での模試でも構いません。

私は、半年に1回のTOEIC試験と、半年に1回の自宅での模試を交互に行っていました。
次のようなイメージです。

◆ 試験の計画例
3月:TOEIC試験
6月:自宅で模試
9月:TOEIC試験
12月:自宅で模試

英語の勉強の習慣化する(朝活の開始)

会社の主力として働く30代は、夜まで仕事で忙しいことも多いです。

夜に勉強をすると、急な予定が入って勉強できない日が出てくる可能性が出てきてしまいます。
これでは、勉強の習慣化が難しくなります。

おすすめは、朝に学習することです。

最初は大変かもしれませんが、慣れてくると有効に時間を使うことができるようになります。

まずは、出社前に1時間、退社後に1時間の学習で初めて、慣れてきたら朝2時間学習する生活に移行していきましょう。

TOEICでの成功体験を経て、実践に向けての学習へ

ある程度の点数が取れるようになったら英会話を始めましょう。
目標の点数より100点足りないぐらいから始めるのが良いと思います。

英会話は、時間に自由があり、料金も低価格のオンライン英会話がおすすめです。
少しずつTOEICから英会話に学習の内容を映していきます。

私はオンライン英会話をしていますが、800点を目指してTOEICも継続して学習しています。

英語を勉強して良かったこと

f:id:bee-dog:20210402173042j:plain

まだまだ勉強の途中ですが、今の時点で英語を勉強して良かったなと思うことを紹介しますね。

仕事の幅が広がる(opportunityを得る)

記事の最初にも書いた通り、TOEICの点数を取ることで仕事の幅が広がりました。
TOEICの点数がなければ外資系企業への転職も出来なかったと思います。
転職して初めて、英語を必要とする仕事に触れることができました。

英語の資料が読めないという先入観がなくなる

Googleで資料を検索しても、英語だというだけで読むのをあきらめていました。
今は、とりあえず読んでみようという気持ちになれます。

ITの分野で働いていることもあり、日本の資料だけでなく海外の資料も確認できるようになりました。

海外のニュースを直接見える

日本のニュースを世界がどう見ているのか、海外のニュースサイトの情報を読めるようになりました。

日本の報道だけでなく、海外からどう見えているのかを知ることは、日本と海外の文化の違いを知る上でも興味深いです。

30代からの英語の勉強方法まとめ

30代から始めても遅いなんてことは全然ないです。

英語を勉強することで、世界が広がります。

勉強を迷っているのなら、今すぐ始めるべきです。

 

気負うことなく、じっくりと。
英語の勉強は楽しむつもりで頑張っていきましょう。

TOEICに関する情報は、こちらの記事も参考にして下さい。

英語を話せるようになるためには、TOEICの勉強とオンライン英会話を組み合わせる方法が効果的です。

質の高い無料体験できるものを取り上げていますので、参考にして下さい。

オンライン英会話は早朝にレッスンを受ける方が良い7つの理由

f:id:bee-dog:20210401143745p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

オンライン英会話のレッスンを朝受けるべきか、夜受けるべきか悩みますよね。本記事では、レッスンを朝受けた方が良い理由を解説していきます。私の実践しているモデルスケジュールもご紹介しますよ!

レッスンを受ける時間について、こんな悩みがあると思います。

オンライン英会話のレッスンは、朝と夜のどちらが効果的なのだろうか?

結論から言うと、英会話のレッスンは、朝にレッスンを受けた方が良いです。

本記事では、その理由について紹介していきます。

朝と夜のどちらの時間を使った方が良いかについては、学習する内容によっても異なります。

私が中小企業診断士の資格を取る為に勉強していた頃は、夜型でした。
朝に学習すると、どうしても出勤時間には勉強を中止しないといけません。

夜であれば自分の納得いくまで時間を使えます。
日によっては深夜3時まで勉強する日もありました。

しかし、オンライン英会話については、朝の時間を使った方が効果的です。
それは、オンライン英会話の学習には、2つの特徴があるからです。

 

オンライン英会話の学習の特徴
  • 学習の前に予約が必要なこと
  • 1人ではなく講師とレッスンをすること

オンライン英会話は、独学で机に向かうだけの学習ではない所が、他の学習と異なります。

この2つの特徴が、朝レッスンを受けた方が良い理由に、つながっています。
具体的な理由について紹介していきますね。

オンライン英会話を朝受けた方が良い7つの理由

f:id:bee-dog:20210401162657j:plain

急な予定が入ることがない

夜にレッスンを受けようと思っていても、急な残業や予定が入ってレッスンを受けられない可能性があります。

しかし、朝の時間帯であれば、急な予定で予約をキャンセルしなくてはいけなくなることはありません。

レッスンを習慣化できる

何か用事が入って急遽受けられないことが、2,3日続くとレッスンを受けること自体を忘れてしまいます。

レッスンから遠ざかるとモチベーションも下がってしまい、退会することにも繋がりかねません。

時間のコントロールが出来る朝にレッスンをすることで、レッスンを受けることを習慣化することができます。

習慣化されていれば、例え、2,3日レッスンが出来ない日があったとしても、当たり前のように、またレッスンのある生活リズムに戻すことができます。

夜までレッスンの事を考えなくて済む

レッスンを始めたばかりの頃は特にそうですが、「レッスンを受けなくてはいけない」という気持ちがストレスになります。

夜にレッスンを受ける時に、こんなことを1日中考えていたことはありませんか?

f:id:bee-dog:20210221173338j:plain

家に帰ったらレッスンを受けないといけないなぁ

f:id:bee-dog:20210221173338j:plain

急な予定が入ってレッスンが受けられなくなるとよくないなぁ

朝にレッスンを受ければ、朝起きてレッスンを受けるノルマを達成すれば、1日を清々しい気持ちで過ごせます。

更に、夜も勉強できたら、得した気分になれます。

1日の時間が長くなる

1日の活動時間が早起きした分だけ長くなるので、色々なことができるようになります。

例え1日1時間の早起きを平日だけだったとしても、

1ヵ月で20時間
1年で240時間
10年で2400時間

にもなります。

この時間の積み上げや勉強の仕方のノウハウは大きな財産になります。

英語を話すことができるようになった後も、この時間を別の学習に活かすことができます。

時間管理ができるようになる(だらだらできない)

25分のレッスンと復習で、1時間ほどの学習時間になると思います。

朝学習すると、出勤する時間が決まっているので、ダラダラと学習することができません。

集中して1日のカリキュラムを終わらせることができます。

講師の予約が取りやすい

夜にレッスンを受ける人が多いため、夜の方が人気のある先生は予約が取りづらいです。

ライバルの少ない朝の時間を狙えば、人気のある先生のレッスン予約ができる可能性が高くなります。

意識の高い先生が多い(気がする)

完全に個人的な感想ですが、朝のレッスン時間に予約が可能な先生は、教えることに対するプロ意識が高いように感じます。

レッスンを受ける側も早起きが必要になりますが、それは先生にも言えることです。

夜のレッスンだけでなく、朝の早い時間からレッスンを可能とするには、先生にとっても規則正しい生活が必要になります。

中途半場ではなく、真摯にレッスンに向き合っている先生が多いと思います。

1日のモデルスケジュール

実際に私の行っているモデルケースをご紹介しますね。

朝のタイムスケジュール

時間 スケジュール
5:30 起床
5:30~5:40 顔を洗う
5:40~6:00 パソコン立ち上げ、レッスン準備
6:00~7:00 英会話オンラインレッスン
7:00~7:30 レッスンの復習
7:30~ 朝食、出社準備

ポイント1:朝の生活のルーティーンに入れる

英会話のレッスンを朝の作業のルーティーンに入れて、毎日、当たり前のようにレッスンを受けられる 工夫をしています。

具体的には、朝起きて顔を洗ったらすぐにレッスンを受け、食事をして出勤の準備をします。

毎日、同じ生活のリズムが定着しているので忘れることがありません。

ポイント2:レッスン終了後に翌日のレッスンを入れる

レッスンが終わったらすぐに翌日の同じ時間帯でレッスンを予約します。

すぐに予約をすると受けたい先生の予約が取りやすいですし、予約を忘れることも防げます。

夜に行う学習

帰宅後に翌日のレッスンの予習をしておきます。
時間に余裕があれば、TOEICの学習や瞬間英作文など英語の勉強時間にあてます。

オンライン英会話を朝受けた方が良い理由まとめ

f:id:bee-dog:20210325082217j:plain

オンライン英会話に最も重要なことは、とにかく継続してレッスンを受けることです。

毎日が望ましいですけど、週末など難しいこともあると思います。
そういう時は、週末はレッスンをしないと決めてしまう事でもOKです。

ただし、週末が終わって月曜日になれば、当たり前のようにレッスンを受ける習慣を身に付けなくてはいけません。

継続してレッスンを受けることを習慣化するには、オンライン英会話のレッスンは朝の方が向いています。

 

始めたばかりの頃は、朝早く起きることは大変なことです。
「今日は眠いから…」と思うことが私も何度もありました。

でも、その気持ちも我慢して起きれば、5分もしないうちにレッスンに向かう態勢が整います。

起きる時は、つらいのは最初の5分だけど自分に言い聞かせて頑張りましょう。

朝の時間を使うことが定着すれば、英会話の勉強だけでなく他にも使える大きな武器になります。

f:id:bee-dog:20210221173338j:plain

朝早くのレッスンをして後悔することはないから頑張って!

明日から、頑張って早起きしてみましょう。

ビジネスにおすすめなオンライン英会話を集めてみましたので、こちらの記事を参考にしてください。

オンライン英会話の記事はこちらを参考にしてください。

オンライン英会話の先生は怖くない!恐怖・不安を克服する方法

f:id:bee-dog:20210330162101p:plain

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

本記事では、オンライン英会話の怖さを克服する方法について解説していきます。オンライン英会話のレッスンが楽しくなるためのコツを紹介していきます。

オンライン英会話のレッスンを受ける時に次のように感じたことはありませんか?

・オンライン英会話のレッスンが始まる前の待っている時間が恐怖
・オンライン英会話のレッスン中の先生が怖い

本来、オンライン英会話は楽しいものです。
と言っても、「そんなことはない」と思う人も多いと思います。

レッスンが始まるまでの待ち時間の何とも言えない緊張感と恐怖、レッスンが始まってからの先生との会話に詰まった時の恐怖を感じた人も多いと思います。

これは、実際にレッスンを受けた人にしか分からない感覚ですよね。

私は、1年以上オンライン英会話を続けていますが、最初の2か月ほどはそんな感じでした。
でも、今は楽しくレッスンを受けることができています。

本記事では、怖さを克服して、レッスンを楽しくする方法について解説していきます。

恐怖や緊張を感じている方が、早く克服し、楽しいオンライン英会話が受ける為の助けになれればと思います。

オンライン英会話の先生が怖く感じる理由

f:id:bee-dog:20210330170806j:plain

まず、基本的に先生は優しい人が多いです。

私は、先生に怒られてレッスンが怖いという体験をしたことはありません。
それなのに、恐怖を感じるということは別に理由があります。

「オンライン英会話で恐怖や不安の元って具体的に何だろう?」
と考えた時に次のようなことが考えられます。

英会話で恐怖や不安を感じる理由◆ 先生に自分の言いたい事が伝えられなかったらどうしよう
◆ 先生の言っていることが理解できなくて反応の仕方が分からない
◆ 沈黙になってしまって、対処の仕方の分からない

 

この中の1つに当てはまる人も、全部に当てはまる人もいると思います。
でも、具体的な恐怖や不安の理由が分かれば、対策の仕方はあります。

それぞれの対策方法について、ご紹介していきます。

もう怖くないオンライン英会話の対策

初心者が英会話を始めたら、最初は話すことも聞くことも出来ないのは当然のことです。
ある程度は慣れていく中で、時間が解決してくれる部分もあります。

でも、それでは受け身になってしまうので、ここでは積極的に解決していく方法について紹介します。

先生に自分の言いたい事が伝えられないことへの対策

予習をして自分の言いたい事を準備しておく
レッスンの時に初めてテキストの内容を見ると、自分の意見をすぐに伝えることが難しくなります。

日本語で答えようと思っても考え込んでしまうこともありますよね。

また、早く答えないといけないと思えば思うほど、焦ってしまって、ますます英語が出てこなくなってしまいます。

そうならない為に、事前に回答を英文で用意しておくと良いです。
最初は、その内容を読むだけでも大丈夫です。

英文を作っておくことで、英作文の練習にもなりますし、最初は英作文に時間がかかるかもしれませんが、少しずつ慣れてきます。

何より回答を用意しておくことで、レッスンの流れが理解できるので、何も答えられない不安や恐怖から解消されます。

完璧な英語を話す必要があるという考えをやめる

f:id:bee-dog:20210221171727j:plain

英会話を始めたんだから、完璧な英語を話さないといけないね

f:id:bee-dog:20210219154335j:plain

そんなことはないよ。英語を話す目的を考えて!

「英会話をやるのだから英語を完璧に話さないといけない」と考えている人も多いと思います。
その為に、話すことをためらってしまっているのではないでしょうか?

ちょっと肩の力を抜きましょう。

目的は、英語を利用してコミュニケーションを取ることです。

全てを英語で伝えられなくてもジェスチャーや単語を並べただけでも、相手に自分の伝えたい事が伝わればOKです。

「どうやったら英語で伝えられるか」ではなく、「どうしたら相手に伝わるか」に考え方を変えましょう。

最終目標は流暢な英語で言いたい事をよどみなく、伝えることかもしれません。
でも、すぐに身に付けることは難しいです。

また、どんなに英語が上手になっても説明が難しいこともあります。

相手の事を考え、自分の意見を正確に伝えることを意識する訓練も立派な英会話です。

私の経験で、レッスンの時に「昼食にお好み焼きを食べた」と言ったら、「お好み焼きって何?」と聞かれたことがあります。

その時に、説明が難しくて写真を見せて説明して理解してもらいました。

オンラインレッスンの良い所は、ジェスチャーだったり、参考となる写真のWebサイトを伝えることもできます。

「何でも英語で伝えなくてはいけない」と考えず、「どうやったら伝わるか?」を考えるようにしましょう。

この考え方は、英語だけでなく日本語でもビジネスの場面でも、相手に正確に自分の意見を伝えるトレーニングとして役に立ちます。

講師の内容が聞き取れない時の対策

f:id:bee-dog:20210330171213j:plain

雑音が入った場合や、先生の話すスピードが速くて聞き取れなかったらどうしよう。パニックにならないだろうか?と不安に感じる人も多いと思います。

でも、聞き取れないことで不安に感じる必要が全くありません。

聞き取れなかったら、もう1回話してもらえばよいだけです。

決まり文句なので、最初は手元に紙に書いて置いておきましょう。


慣れれば、すぐに言葉が出てくるようになります。

【聞き返すフレーズ】
Could you say that again?
もう一度言ってもらえませんか?

聞き直しても単語が分からないければ、何度聞いても意味が理解出ないですよね?

そんな時は、チャットボックスやメッセージボックスに英文を書いてもらいましょう。

【チャットボックスに入力をお願いするフレーズ】
I couldn’t catch what you said,so could you input into the chat box?
聞き取れなかったので、チャットボックスに入力してもらえますか?

後は、入力してもらった内容を翻訳アプリで訳して内容を理解します。

日本語を使って良いのか?と思うかもしれません。
でも、理解できなければコミュニケーションが取れません。

これで、先生の言っていることが理解できない不安は解消できると思います。

沈黙になってしまって、対処の仕方の分からない恐怖や不安

考えていると沈黙になり、先生も何も言ってくれなくて、時には無表情で怖いという場面に出会った人も多いと思います。

先生は怒っているのではないか?と心配になりますよね。

でも、実際には沈黙に先生も困っている状況なのです。
欧米の文化では、沈黙は嫌がられます。

日本のように空気を読む文化はありません。
何も話さないと相手が何を考えているのかが分からず、先生も不安になってしまうのです。

なので、今の自分の状況がどうなのかを説明する癖をつけましょう。
そうすると、先生もこちらが何を考えているのか分かって、安心できます。

例えば、こんなフレーズで説明することができます。

I forgot an English word,so I’ll look it up. Just a moment,please.
単語を忘れてしまったので、単語を調べます。ちょっと待ってください。

I understand your question,but please wait a moment while I think about it.
質問の内容は理解できましたが、考えているので少し待ってください。

初心者に慣れている先生を予約する

先生の検索条件に「初心者向け」を用意しているオンライン英会話もあります。

初心者に慣れている先生を選ぶことで、恐怖や不安を和らげることができると思います。

恐怖や不安を抑える対策まとめ

f:id:bee-dog:20210325082217j:plain

レッスンを始めたばかりの頃は、「英語を話さなくてはいけない」と自分で自分に縛りをかけている状態になってしまうと思います。
練習するうちに少しずつ話せる英文のパターンを増やすことができます。

その為には、継続してレッスンを重ねることが重要です。
初心者にとって、この恐怖や不安を取り払うことが、継続のための最初の壁だと思います。

ジェスチャーもWebサイトも駆使して、トレーナーと会話を楽しむ程度の感覚で、取り組みましょう。

最初は怖いと思いますが、この記事で伝えたことが実践できれば、楽しいレッスンに変えられると思います。

せっかく最初の一歩を踏み出したオンライン英会話です。
楽しんでいきましょう。

ビジネスにおすすめなオンライン英会話を集めてみましたので、こちらの記事を参考にしてください。

オンライン英会話の記事はこちらを参考にしてください。